ラヌギノーサ系のクレマチス・江戸紫が咲いています。 濃い紫色の美しい花です。花弁もふっくらとして重なりが良く整った花姿です。 江戸紫の花 ビロードのような質感の濃い紫色の花びらがとても綺麗です。 大きな花で、私の手のひらくらいの大きさがあります。多分、直径18㎝くらいかな? 江戸紫は、1952年に作出された歴史のある品種で、名花として知られています。 そして、開花性も優れていて、低い位置で花を咲かせてくれるので、低めの垣根や鉢植えにも向いています。 開き始めた花 開いて間もないころの花 花びらが十分にのびていなくて、しわっぽいのが可愛いですね。 花芯も小さいです。 クレマチスは、花が開き始めてからの変化を見るのが楽しいです。 ゆっくり時間をかけて、花が開いていきます。 そして、ひらいてからも展開して花びらを広げ、花芯も大きく開きます。花色は少しづつ薄くなっていきます。 江戸紫は冬の剪定は弱剪定で、花後は花首1~2節で剪定します。花後の剪定と施肥で2番花も楽しめる品種です。 スポンサーリンク
麻溝公園のクレマチス
麻溝公園のクレマチスを見に行きました。 早咲き大輪系のクレマチスは見ごろを過ぎていましたが、たくさんのクレマチスが咲いていました。 遅咲き大輪系のクレマチスやヴィセチラ系、フロリダ系、インテグリフォリア系などのクレマチスにたくさんの蕾が見られました。もうしばらくすると、この蕾が開いてくると思われます。 ポールにからまるクレマチス フェンスにからまるクレマチス プランター栽培のクレマチス 管理事務所の前の花壇のクレマチス アップで撮ってみました。 可愛いつぼ型のクレマチス モンタナ系のクレマチス 昨年は大きく育ってたくさんの花をつけていたモンタナ系のクレマチス。今年も楽しみにしれいたのですが、小さくなってわずかに一輪の花をつけていました。 昨年の夏は、猛暑だったから、元気がなくなってしまったのね。来年は少し大きくなるかしら? 蕾がいっぱいのクレマチス 蕾がたくさんついていますね!!あと1週間くらいで見ごろになりそうなクレマチスの株がいくつもみられました。 今日は少し花が少ない感じがしましたが、たくさんの品種のクレマチスの花が見られて幸せな時間を過ごしました。 スポンサーリンク
フロリダ系クレマチス ユートピアが咲いています
フロリダ系のクレマチス「ユートピア」が咲いています。 薄い紫色の花びらに、紫色の縁取りが入った美しい花です。 ユートピアの花 咲き始めには、花びらの中央に、緑色の筋が入って魅力的な花色をしています。 横から、アップで撮ってみました。 横向きも、美しいです。 蕾も何個かついているので、しばらく楽しめそうです。 蕾の先端に色が見えて、少し開きかけています。 これから、花芯が開いていって、また違った印象の花姿を見せてくれると思います。 この、ユートピアは、開花期が長く(6月から11月)、四季咲き性のクレマチスです。 フロリダ系のクレマチスは、テッセンなどありますが、茎が細く葉っぱも小さい品種が多いです。でも、このユートピアは茎も太めで、葉っぱも大きく、花も大きいれす。 晩秋の今の時期に、大輪のクレマチスの花が見られるのはとても嬉しいですね。 花芯をアップで撮ってみました。 庭に出ると、しばらくみとれてしまう美しさです。
薬師池公園の紅葉がそろそろ見頃です。
町田市の薬師池公園に紅葉を見に出かけました。今日は、雲が少しかかっていましたが青空も見られて、気持ちの良いお天気でした。 イチョウが黄色く輝いています。葉っぱは落ち始めていますが、とても綺麗!! イチョウの落ち葉は、真っ黄色の絨毯のようです。 カエデ類も色付き始めています。真っ赤に染まった、紅葉。すっごく綺麗!! 緑の葉っぱと赤い葉っぱのコントラスも美しいですね。 黄色に染まった、カエデもあります。 真っ赤に染まった、ドウダンツツジ。 サザンカが可愛い花をつけていました。 南天や万両などの赤い実が見られます。 カラスウリの赤い実も見つけました。 タイワンホトトギスや菊類の花が咲いています。野に咲く花は、清楚で可愛いです。 薬師池では、渡ってきた鳥たちがゆっくりと泳いでいました。 これから、渡り鳥たちも数が増えていくのだと思われます。 公園内の古民家は、秋の深まりの中で存在感のある美しさを感じさせてくれます。 薬師池公園では、紅葉まつりが開催されています。紅葉まつりの開催期間は、2018年11月1日より12月2日までです。 期間中は色んなイベントが予定されています。11月23日には野点なども予定されているので楽しみです。
生田緑地ばら苑の開花状況
今日から、生田緑地ばら苑の秋の開苑が始まりました。あいにくのお天気でしたが、出かけてみました。 春のばらとは違った、シックな雰囲気のばら苑で、素敵に咲いたばらと出会ってきました。香り立つ秋のばら・・・今年は、夏の酷暑や台風、長雨とばらにとっては厳しい環境でしたが、美しい花を咲かせています。 つる ピンキー スタンダード仕立てで、たくさんの花がしだれるように咲いています。 ピンク系のばら 黄色のばら 赤系のばら 白系のばら ローズヒップ系 秋ならではの楽しみが、ローズヒップです。たくさんの実をつけています。 まだ、3分咲きということですが、蕾がたくさん見られるので、これから順次咲いていくと思われます。お天気次第ですね。 今年の秋の公開期間10月11日(木曜)から11月4日(日曜)までです。開催期間中は休まず開苑されています。 開苑時間平日 午前10時から午後4時まで 土日祝 午前9時から午後4時まで (いずれも最終入苑は午後3時30分までです) 秋のばらは、625種、約2900株のばらが咲いています。
センニンソウが満開です
センニソウが満開となり、すっごく綺麗。 センニソウの花 白い小さな花が、あふれるように咲いています。 私は雪のようだと思ってみていたら、夫は、「白い花火」と言います。なるほど・・・ですね!! 花びらは、4枚。そして真ん中に長い雄蕊がたくさん立っています。ホント、花火のようです。 花は小さいけど、大きく伸びた蔓にたくさんの花をつけて圧巻の景色となりました。 今年は、猛暑でかえって害虫が少なかったので、こんなに花を咲かせてくれたのだと思います。 こちらは、こぼれ種から芽が出て花が咲いたセンニンソウです。 花が一回り小さくて、雄蕊も少な目です。葉っぱの形も少し違います。 何か、他のクレマチスの形質が混ざったのでしょうか? このこぼれ種からのセンニンソウも大事にしています。でも、伸び過ぎるので剪定は欠かせません。 センニソウが満開になると、そろそろ秋の気配を感じられるようになります。夏から秋への季節の変わり目に咲く花です。 天気予報でも秋雨前線がそろそろ活発になるような予報をしていました。ようやく暑い夏から解放されますね。 厳しい夏をしのいできた他のクレマチスも、ようやく一息つけそうです。
フラミュラ系クレマチス センニンソウが見ごろ
フラミュラ系のクレマチス、センニンソウが見ごろを迎えています。 白色の小さなな花ですが、旺盛に伸びた蔓に沢山の花をつけて圧巻の景観を作ります。 センニンソウ 蕾もたくさんあるので、しばらくは楽しめそうです。 アップで撮ってみました。 白色の十文字形の花で、雄蕊が長くて可愛いです。 香りもあるので、庭に良い香りが漂っています。 蕾 膨らんできた蕾も可愛いですね。 たくさんの蕾を付けています。この蕾が開くと、全体が真っ白になって雪が積もっているような景色になります。 南側のフェンスに絡ませているのですが、近くの木にも絡まって這い上がっています。 センニンソウは日本の夏の気候に合っていて、蒸し暑い夏でも平気で元気に生育します。今年のように猛暑日が何日もあるような酷暑でも、旺盛に生育していました。本当に元気! 日本の北海道から沖縄に自生している原種ですから、強いですね!! このセンニソウは植えてから、10年くらいたっているので、株も大きく茎も太くなっています。花を楽しんだ後は、果球も楽しめます。